• FOR SALE
  • CUSTOM
  • PARTS
  • FACTORY
  • HISTORY
  • ASAHIKAWA
  • SAPPORO
  • CONTACT
  • BLOG
  • HOME
  • FOR SALE
  • CUSTOM
  • PARTS
  • FACTORY
  • HISTORY
  • ASAHIKAWA
  • SAPPORO
  • CONTACT
  • BLOG

ハーレーダビットソン販売・修理 カスタムバイク制作 NORTHBROS ノースブロス

NORTH BROS

Monthly Archives: 5月 2014

Wrinkle PAINT 紹介

Posted on 2014年5月20日 by northbros • 0 comment
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る

大型乾燥機による焼き付け結晶塗装

結晶塗装は塗膜のチジミ部分が放熱効果がありチヂミ部分が粗いほど放熱性があります。

塗膜が容積を増やし空冷エンジンのシリンダーやヘッドに付いているフィンの役割をします。

IMG_2694

当然、塗装前はブラストなどでしっかり足付けします

色の種類は赤/青/黄/緑/黒の5色調色用で白も用意されていてピンクでも可能です。今回はカーベック製ブラック結晶ペイントを使用、専用シンナーを混ぜてエアーガンに入れて塗る。

塗る前に予熱をして満遍なく塗装する。塗膜がムラになるとチヂミもムラになるので慎重に塗装する

塗り上がりは艶が有りつるつるに仕上がります

塗って1時間後 120℃で20分ぐらい乾燥させます

乾燥後はまだ塗膜は柔らかいが艶もチヂミもいい感じ

チヂミ具合が若干粗いのですが満遍なくチヂレています

クボミ部分は塗料が溜りやすいのでどうしても若干チヂミにムラがでますが許容範囲でしょう…

シリンダーヘッド焼付け前

焼き付け後、フィンのスリット部分は足付けしてないのでチヂミが凄く粗いが硬化後に剥すので問題ないでしょう…

ちなみに、実験で空き缶に塗装して1日置いて乾燥させました…

時間を置いて乾燥機で焼くとやはりチヂミが細かくこれはこれでいい感じに仕上りました

2日ぐらいで完全硬化、簡単には剥げそうにはありません

硬化後マスキング等を剥して仕上げする

フィンのスリット部分は足付けせず、磨いて塗装したので比較的剥がれやすく、スクレイパー等で傷付けないように剥がします

塗膜が硬いのでフィンの角もボソボソに成りずらく、綺麗なスリット仕上げが出来ました

結晶塗装は腐食したガタガタ部分も目立たず旧車のレストアにも最適でハーレーのエンジンはWrinkle Paintされていて新車並みの仕上がりが可能となりました。

空冷エンジンには放熱効果が有り、ペイント無しのエンジンとペイントされているエンジンでは、放熱効果が全然違います。特に排気量アップなどチューニングされたエンジンにはお勧めです。

ブログランキングに参加しています。
クリックでの応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

◆ クリックされるとランキングに反映される仕組みです ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る

Category: 技術情報

GUN-KOTE PAINT 紹介

Posted on 2014年5月20日 by northbros • 0 comment
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る

大型乾燥機による焼付け塗装

今回は、2カの空き缶にガンコートを塗り、耐久性を実験した結果報告します。

その他、耐熱オキツモペイントで塗装したマフラーを、ガンコートを同じくらいの温度で焼くため、一緒に乾燥機に入れました。

ガンコート カラー見本
GLOSS:つやあり FLAT:つや消し SATIN:7分~半つや

今回はSATIN(半艶)をペイント1液性でシンナーも無しで、とても簡単

1つの空き缶は足付けも何もせずに塗装してみる。液がシャバイので一気に塗るとタレル可能性が・・・

もう一つ缶は足付け(サンドブラスト)をして塗装してみました

塗り終えたら、すぐにでも乾燥させてOK!乾燥機に適度な間隔でセットする

温度とタイマーをセットし、170℃で1時間焼く。乾燥機が大きいため予熱に1時間掛かり、合計2時間掛かりました。

足付け無しの缶は表面がつるつるしているので、半つやと言うよりも艶ありって感じですが・・・

足付けした方は半艶で仕上がりました。もともと足付けは必ず行うものなので、足付け無しの方は艶があると言っても本来はありません。

足付け無しの方をハンマーでたたいて耐久性を実験

くしゃくしゃになった缶の角は少し剥がれがあるがまったく足付けしていないのにこの程度の剥がれ

足付けした方もたたいて実験

まったく剥がれてないどころか、アルミ缶に亀裂が入っても塗装は剥がれる気配がありません

カッターで擦っても、アルミ自体に傷が入る程度

カッターの刃先で削るようにしても、剥がれるというより、粉になります。さすが、放熱性・耐衝撃性・耐薬品性・耐腐食性に優れていると言われてるだけあります

今回、GUN-KOTEの塗幕強度は大変優れていることが分かりました。今後は製作したパーツ・ホイル・エンジンなどの耐ペイントを自社で施工をすることで、より品質の良い物を製作していきたいと思います。

ブログランキングに参加しています。
クリックでの応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

◆ クリックされるとランキングに反映される仕組みです ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る

Category: 技術情報, 未分類

Twin Tec E.F.I フルコントロールシステム紹介

Posted on 2014年5月20日 by northbros • 0 comment
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る

今回は、2010年モデルFXDBダイナストリートボブ TWIN CAM 96(1584cc)に装着

SUNDANCE独自のデータマッピングを盛り込んだ日本のユーザーの為の特別モデルを更に北海道の気候に合して車体にセットして販売しています。

最初は正常でも、元気よく走っていると早々に二次エアーを吸う可能性が高くなり、二次エアーを吸っていても補正機能が働き、セッティング通りになりません。

そこで開発されたのが「SUNDANCE製二次エアー防止マニホールドフランジ」
同時に取り付けをお勧めします!!

サイドカバーの取り外し

ソフテイル系と違って、ダイナは少しやっかいです

純正のECM

Twin Tec ECM

一部配線の入替

Twin Tec側からの配線入れて完了

電源をヒューズから取る

WEGOセンサー(O2センサー)のキャリブレーションする

USBアダプターでPCとつなぐ

PCを立ち上げてTwinTecメニューを出す

スロットルポジションのセッティング

スロットルポジションセンサーを動かして微調整

カプラーなど配線をまとめる

リアルタイムビューで確認する

3D AFR Table空燃費の微調整

2D Idle RPM Tabieで回転数の微調整

北海道の気候は、内地とは気温も湿度も違うため、空燃比・アイドルの微調整が必要です。

更に、車種・マフラー・エアクリーナーによって違いがあり、EFIとはいえ内燃機の原理は変わらないので、現状に合わすのがベストでしょう。

取り付け車種例

FXD’07、XL1200N’09、FLSTF’08、FLHTC’06、FXDB’10、FXCWC’10、FXDL’10、FXDC’07、XL883N’09、FXDB’08、FXSTS’07、FXD’08、FXDLI’05、FLHTCI’06、XL1200’09、FXDF’09

ブログランキングに参加しています。
クリックでの応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

◆ クリックされるとランキングに反映される仕組みです ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る

Category: 技術情報, 未分類
Older Entries →

最近の投稿

  • カスタム進捗状況。。。!!
  • カスタム進捗状況。。。。!!
  • 営業開始。。。!!
  • 冬休みのお知らせ。。。!!
  • 2022年ツーリング。。。。!!

ノースブロス Facebookページ

ノースブロス Instagram

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2013年5月
  • 2012年8月
  • 2011年11月
  • 2011年8月
  • 2010年12月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2009年12月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2007年8月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2004年9月
  • 2004年8月

カテゴリー

  • イベント情報
  • エンジン・ミッションOH
  • カスタム情報
  • カスタム進捗状況
  • ご成約・納車
  • ツーリング
  • 原付日記
  • 各種コーティング・パウダーコート
  • 技術情報
  • 未分類
  • 販売車輌紹介
  • 過去のイベント情報
  • 雑誌掲載

ご来訪ありがとうございます

  • 401171総訪問者数:
  • 23今日の訪問者数:
  • 62昨日の訪問者数:
  • 2034月別訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:

お気軽にご相談下さい

カスタムの他、各種メンテナンスも承っております。

  • エンジンオーバーホール
  • ミッションオーバーホール
  • ベース車両販売
  • 構造変更検査
  • ペイント
  • 車検...etc

詳しい技術情報はコチラ»

メールでのお問合せ

お問合せフォームへ

店舗案内

旭川本店

TEL:0166-49-7733

MAP

札幌支店

TEL:011-751-3663

MAP

ギャラリー

  • CHOPPER

  • SOFTAIL DRAG

  • Classic Model SOFTAIL

  • SOFTAIL

  • FX/FXR/FXD

  • SPORTSTER

  • RIGID SPRINGER

  • OLD SCHOOL

  • RIGID

  • FX

  • FLH

  • Classic CUSTOM

  • ORIGINAL

  • Custom PAINT

  • 60's&70's domestic

  • ホーム
  • サンプルページ
  • 過去のイベント一覧
© 2023 - NORTHBROS ノースブロス【ハーレー・カスタム・ショップ】 Rundown - Proudly powered by WordPress
Scroll to top